投資のノウハウ

3カ月ごとの点検では、企業決算と経済の動向を見極めよう

「3カ月」という数字は日本の企業にとって、大きい意味があります。四半期決算が出るタイミングだからです。日々のニュースや月次データ、為替動向などから、会社の計画どおりに物事が進んでいるのかどうかはなんとなくは見えてくるものですが、四半期決算の数字を見ると、それが明確な形でわかります。自分の保有銘柄の決算については、売上高・営業利益・経常利益・純利益といった主要な数字を必ず確認してください。決算の内容は、企業の公式サイトのIRページにある「決算短信」や決算の内容を説明した資料などで見ることができます。

株の四半期毎に見ておくべきこと

「数字」だけを見るのではなく、なぜそういう数字が出てきたのかという背景・理由の部分をしっかりとらえるようにしましょう。たとえば、「円安メリットが経常利益を押し上げた」とあれば、重要なのはこの先の為替動向だということになります。また、減益になっていても、その理由として「需要拡大に対応するために工場を新設したための費用が影響した」とあれば、事業そのものは好調だということがわかります。

また、3カ月ごとの点検では、保有銘柄だけでなく同業他社の業績や、さらには日本の企業全体の業績がどうなっているのかにも目を向けておきましょう。株式市場全体のムードや方向性をつかんでおくことも、株式投資では非常に重要です。たとえば、全体的に企業業績がよいということになれば、日本株の割安感が強くなり、日本株への買いが入って株価は上昇していく可能性が高くなります。

決算発表と株の購入時期の関係

3月決算の銘柄の場合、四半期決算は6月末(第1四半期決算)、9月末(第2四半期決算)、12月末(第3四半期決算)、3月末(本決算)です。しかし、実際の決算発表はそれより1カ月~1カ月半程度後になるので、たとえば本決算であれば決算発表は5月上旬頃になります。上方修正や下方修正は決算前に発表されることもありますが、やはり確定した数字を見なければわからないこともあります。また、必ずしも株を買うのは、四半期決算のタイミングではないため、そこから3カ月後というと決算のタイミングとはずれてしまいます。

となると、3カ月ごとの点検・メンテナンスはどのタイミングで行えばよいのでしょうか。これについては、特に正解はありません。やりやすい方法を取っていただくのがよいと考えます。

どちらかというと、買ってから3カ月後に点検というよりは、3カ月ごとの決算発表に点検とメンテナンスの照準を合わせたほうがよいかもしれません。たとえば、日々の点検、1カ月ごとの点検で把握した企業の状況から、だいたいの業績を予想しておく。その上で、実際の決算発表の数字を確認して、必要に応じて銘柄のメンテナンス(乗り換え、損切り、利益確定)を行う、というような流れです。

本連載は、自著『資金30万円を巨額資産に大化けさせる 銘柄「乗り換え」株式投資法』(幻冬舎)から一部を抜粋したものです。本コラムは実際の投資の成功を保証するものではありません。本コラムを用いた運用は必ずご自身の責任と判断によって行ってください。本コラムの内容に関して運用した結果については、ライジングブル投資顧問株式会社はいかなる責任も負いかねます。なお、本コラムに記載されているデータや法令等は、いずれも執筆当時(2016年2月)のものであり、変更されていることがあります。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

プロフィール

藤村

ライジングブル投資顧問株式会社

代表取締役社長 藤村 哲也

【経歴】

1965年生まれ。横浜市立大学経営学科卒業。1990年太平洋証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)入社、証券営業を経て1996年より投資情報部で証券アナリストとして勤務。合併により2000年よりUFJつばさ証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)に勤務し、最終役職はUFJつばさ証券部長代理。独立後、2003年6月にライジングブル投資顧問株式会社を設立。中国株、日本株情報サイトを運営し、会員向けに株による財産形成を総合的にサポートしている。Yahoo! ファイナンス 投資の達人、All About株式ガイド。

新着の投稿

あなたの資産形成を徹底サポート ライジングブル投資顧問株式会社
ページ上部へ戻る