基本の買い注文の方法「指値」と「成行」
期待の持てる材料があり、業績や事業環境にも問題がない。かつ、株価には過熱感がなく、これは行けそうだ! という銘柄を見つけ出したら、いよいよ買っていきましょう。
株を買う際の基本の注文方法には、「指値」と「成行」の2種類があります。
「指値」と「成行」の違いとは
「指値」は字のごとく、買いたい値段を指定して注文を出す方法です。ただ、成立しないと買えないため、買いたいときに買えないリスクがあります。
一方の「成行」は、価格を指定せず、とにかく今買える金額で買って欲しいという注文方法になります。成行注文は、売り手がいればすぐに取引が成立するのがメリットですが、株価は瞬間的に大きく上下することがあり、想定外の高値で買ってしまう可能性もあるので注意が必要です。それぞれ一長一短ありますが、買いたいときには必ず買える成行注文がおすすめです。なお、売却時も同様です。基本は指値注文を使い、「いくらでもいいから今すぐに売ってしまいたい」という場合のみ成行で注文しましょう。
指値で注文するタイミング
では、いくらでいつ指値注文を出せばよいのでしょうか。これは、ケース・バイ・ケースで必ずしも答えは一つではありません。
もし、5パーセントの利益を得るのが目的であれば、指値のほうが有効です。その日のどのタイミングで注文が成立したかによって、目的を達成できるかどうかが違ってくるからです。しかし、1. 5倍、2倍という大きな値幅を取るのが目的であれば話は変わってきます。「指値を出したはいいが結局買えなかった」というリスクの方が大きいからです。
そこで、初心者のうちは下手な指値注文はしない方がよいと私は考えます。
投資資金が少ないうちは、一つの銘柄は1単元(100株や1000株など銘柄によって異なる)のみ買うことが多いと思います。しかし、上昇期待の大きい銘柄の場合は2単元以上を買いたいという場合もあるかもしれません。その際は、まず1単元だけ「打診買い」をしてみて、株価の動向などを見つつ数日経ってから追加で買うのが、リスクを抑えることにつながるのです。
Copyright © ライジングブル投資顧問株式会社