投資のノウハウ
1つの銘柄の“上昇力”には限りがあることを理解する
株を買うときには、株価を押し上げると何らかの材料がある銘柄を選んでいるはずです。
「こういう材料があって、このように評価されるから株価が上がっていくはず」というストーリーを描いて、購入後は予想どおりに株価が上がっていったとします。では、株価はどこまで上がるのでしょうか? 買うときに注目した材料や描いたストーリーで、どの程度株価を上昇させることができるのでしょうか。
永遠に株価は上がらない
株価が永遠に上がっていくことは、残念ながらありません。もちろん、業績への影響力が大きく、長い期間、株価を押し上げていくようなインパクトのある材料もあります。たとえば、中国株のテンセントは10 年間上がり続け、株価は当初の100倍を超えました。世界中の投資家からの注目度も非常に高く、世界中から資金が集まり株価が大きく上昇し続けたのです。
ただ、テンセントは一般的な例とは言えません。ほかの多くの銘柄の場合は、そこまで長期間、上がり続けることはないと言ってもよいでしょう(もちろん、全体相場の状況などでも異なります)。通常は、ある程度株価が上昇すると、その後はもっと緩やかな上昇になっていくか、上昇が止まって横ばいになるか、下がり始めるというケースがほとんどです。
少ない資金を大きく増やしていこうというときに、株価の上昇力が弱まっている銘柄を保有し続けることは得策ではありません。1つの銘柄の上昇力には限りがあることを理解して、同じ銘柄でいつまでも利益を得ようとするのでなく、次々と上昇力の高い銘柄に乗り換えていくことが必須です。
ちなみに、かつて日本経済が高度成長期にあった頃には、日本株の成長期待の大きい銘柄を買ったら、あとは持ち続けるだけで株価がどんどん上昇したという例もいくつもありました。しかし、それは経済成長率が10%以上あったような時代の話で、現在の投資環境とは大きく異なります。成熟した日本においては、企業も過当競争に巻きこまれやすいからです。そのため、「乗り換え」を前提とする必要があるのです。
買った銘柄にこだわりや愛着を持ちすぎると、資産を減らしてしまう
企業の概要や業績、事業の将来性、事業環境などを一生懸命研究して、これぞと思った銘柄に投資する。株価が上昇するかどうか、日々チェックし続けるうちに、その銘柄が自分にとって非常に大切な、特別の銘柄に思えてしまうことがあります。
通常の買い物で手に入れたもの―たとえば、車や家、洋服などであればそのほうがよいでしょう。一般的な買い物では買ったら後は使うだけですから、愛着を持つことが満足につながります。しかし、株式の場合は違います。株式を買うのは値上がり益を獲得するのが目的です。そのために保有しているのです。理由もなく持ち続けるのは本筋ではありません。
買った企業を応援する気持ちを持つこと自体は悪いことではありません。ただ、愛着を持ちすぎると、他の銘柄には目が行かず、自分の保有銘柄が上がるか下がるかそればかりを気にしがちになってしまいます。そうなると、売るべきとき、乗り換えるべきときに、正しい判断ができなくなる可能性があります。
乗り換えるべきときに乗り換えを怠ると、その後の資産に格差が広がるのです。
資産を増やすという目的を見失わない
あなたが保有していない二千数百銘柄(資金30万円以内で買える銘柄数)には、今まさに上昇の期待が大きく膨らんでいる銘柄がいくつもあるかもしれません。買った銘柄に愛着があっても、必要なときにはスパッと売却することを徹底してください。
本当によいと思える銘柄で、今後再び株価上昇の期待があるというのであれば、また買い直せばよいのです。他の買い物では、売ったものとまったく同じものを買い直すことはないでしょう。でも、株なら可能です。「この銘柄は、業績もよく将来性もありそうだけれど、今はそれほど期待できる材料がない」というなら、一度売って、機を見て再び買い直すことができるのです。
あなたが、株を買ういちばんの理由は資産を増やすためです。その目的をどうか見失わないでください。
Copyright © ライジングブル投資顧問株式会社